自然災害の脅威
【2016.05.09】
4月14日、熊本地域を中心に地震が発生し、その後16日は本震とされる地震が起こり今なお余震が続いています。
この地震により、尊い命を亡くされた方、また被害に遭われた方々に心からのお悔みとお見舞いを申し上げます。
私たちは自然の大きな力に、人間としてなすべきことができないままに、脅威の現実に遭遇してしまうことを、5年前の東日本大震災等で経験をしました。今、被災地の皆さんがこの現実を受け入れなければならないお気持ち、察するに余りあるものがあります。
一日も早く地震が終息して欲しいと心の底から念ずるものであります。そして、政府・政党や経済界や連合等が一体となって、被災地の皆さんのあらゆる面での復旧・復興に向けた取り組み展開しなければなりません。
連合愛知としても、被災地の復旧・復興に向けた取り組みに加盟構成組織や地協の協力をお願いするものであります。
この余震が続く地震により、私も苦い思い出の記憶が蘇りました。
まだ、小学校中学年の時です。松代群発地震という地震が昭和40年8月3日から5年以上続き、体に感じる地震は延べ6万回を超すものでありました。被害は最小限におさまりましたが、地震ノイローゼとなる人まででました。
震源地は、松代市(現長野市松代)皆神山(みなかみやま)でありました。私は更埴市(現千曲市)に住んでいましたが、当時は学校の授業中には机の下に潜り込み、家では大きな地震が来れば家から飛び出した記憶があります。
余談になりますが、この時に、子供にとって怖いものに「地震・雷・火事・親父」という言葉を知りました。そして、更なる余談になりますが、この皆神山の地下には戦時中に皇居や大本営を移す計画があり、また、この松代地区は武田信玄と上杉謙信の川中島合戦の近くにもなります。
風化させてはならない5年前の東日本大震災や御嶽山噴火など。自然災害はいつ起こるかわかりません。もしもの時に備えていただくために、防災・減災について家族や職場で話し合っていただくことをお願いします。