6月の誕生花「薔薇」が我が家の庭にも咲き、私たち家族の目を楽しませています。家内と「今年は多く花がついたね。」「花が咲かない季節にどれだけ手入れをするかで、花の咲く季節が楽しめるね。」との会話で、ふと気づきました。草木は当然のこと生きています。薔薇は綺麗な花を咲かせるために土の中にしっかり根をはり、その季節を迎えるために万全を期しています。当然、育てている人間はそのための手助けをきちんとすることで、薔薇は私たちの期待に応えてくれます。

我が家でも要介護者の祖母がいます。私もそれまでは介護についてあまり関心がありませんでした。介護老人保健施設と特別養護老人ホームの区別もつかないままでした。
日本の介護観は、「両親の面倒は子どもなどがみるもの」であったと思います。しかし、少子高齢化や核家族の進行や、医療の進歩により寿命が延びたことにより、今、介護に伴う問題が生じています。面倒を見る家族が少ないことから家族の負担の増大や、「老老介護」やその苦労に耐え切れずに悲しい事態に進展してしまうこともあります。

日本社会は、この介護などを始めとする社会保障制度をきちんと築いていかなければ、将来大変なことになります。今、税と社会保障の一体改革について、国会で論議されています。その結論はまだわかりませんが、消費税のみの論議になっていることには、疑問を呈さなければなりません。しかし、将来の社会保障制度を構築するためにも、その財源を何らかの形で確保しなければ、安心して生活ができる社会システムが生まれないと思います。

要介護者を抱えた家族の状況や、介護される側の気苦労などを考えると、やはり社会全体で面倒を見るといった価値観を広めていくことが大切と考えます。そのために、今の私たちが将来に禍根を残さないために、何を考え対応していくかが大切と考えます。

薔薇が綺麗な花をつけ、人の心を幸せにするために、日ごろから育てる人が一生懸命に面倒を見ているように…。





ページの先頭へ戻る