自然の大切さ

自然を大切に

 先日、公共放送局の「プロジェクトⅩ」という番組で、襟裳岬の森林保全に関する長年の取り組みについてのドキュメンタリー番組の再放送を見た。この中で出てくるのが、演歌でヒットした森進一が歌った「襟裳岬」の「襟裳の春は~ 何もない春です」というフレーズである。この番組は、このフレーズを打破すべく立ち向かった方々の取り組みを紹介したものである。私はこのドキュメンタリーを見るまでは、この歌詞の「何もない春」という馬鹿にしたものであるかどうかもわからなかったが、番組を見るにつれて、襟裳で暮らす人が替え唄で「世界一の春です」と歌った思いが伝わり、自然を復活する大変さが伝わってきた。

番組の内容は以下のようである。襟裳岬という地域は、もともと「えぞまつ・からまつ?」の茂る森があり、風をしのぎ、海には日高昆布が豊富に採れた土地であった。しかし、この土地は、人が暮らしていくために冬の燃料として、森林の木々を根っこに至るまでのすべてを人間が切り、なくしてしまったことから、土が海に流れ、赤い海となり昆布漁もできないものになってしまった。その後、土地を再生するべく、住民が立ち上がり、学識経験者及び営林局と連携し、「草も生えない、年中強風が吹く土地」である中、何十年もかけて力を合わせて森林を再生してきた、という内容である。

ここで思ったことは、人間は豊かに生活する上で、自然を簡単に破壊するが、その自然を元に戻すことは非常に大変なことであるということである。だからこそ、自然の大切さを将来に伝える立場にある私たちは、今起きている環境問題を認識し、世界規模で取り組むことは国境を超え、国内では政党の枠組みを超え、国民各自においても、できることから何でも取り組むこと。そして、私たちは、それぞれ与えられた環境の中で自然の大切さを考え、協力し合い、もう一歩踏み出した取り組みをしていくことが必要ではないだろうか。



働く仲間の意思結集を!

立春も過ぎ、日々春の訪れを感じる陽気になってきました。そんな中、愛知県では一足早い「春一番」が嵐のように吹き荒れました。 私たち連合愛知では、2011年の春の取り組みとして「すべての働く者にとって公正・公平、そして安心、信頼社会の実現をめざし、給与・ボーナスなどを含めた諸条件で1%を目安に適正な配分を要求し、労働条件の復元・格差の是正」を目指して活動を展開していいます。

日本経済は、国内需要不足と欧米の経済停滞、円高の影響の中で、先行きへの不透明感が強まっています。デフレは継続、給料は上がらず、現金給与総額は、近年のピーク時から5%以上も減少しています。非正規労働者は増大し、格差は拡大、年収200万円以下の家庭は1000万を超え、生活保護を受けた世帯数も過去最高の140万世帯にものぼり、今春の新卒採用も過去最悪にあることが懸念されています。

現在のデフレは、賃金低下により市場の商品価格が低価格競争を引き起こす新しいかたちのものであり、にもかかわらず会社を経営する人たちは、この本質を理解せず、人件費抑制の姿勢を崩そうとしていません。このまま賃金が低下しつづければ、日本経済は低成長とデフレの悪循環から抜け出すことができなくなります。企業の利益配分を内部留保と配当等にまわし、労務費削減をしつつ競争力をあげていく経営のあり方を、何としても跳ね返さなければなりません。

この春の闘いは、今後の日本経済、社会を考えた上で大変重要なものになると私たちは考えています。税収を増やすには、景気の底上げが一番のカンフル剤になると思いませんか!職場・地域から声を挙げ、未組織、パート労働者を含むすべての働く仲間たちに闘いの輪が広がることを期待しています。ともに頑張りましょう。





ページの先頭へ戻る