COP16が終わり・・・

働く者、生活者の立場から環境に対する取り組みを

 今年1年の世相を表す漢字に「暑」が選ばれ、京都の清水寺で発表された。確かに今年は暑かったが1年の世相を表す漢字となると何かピンと来ないのは私だけだろうか。森清範貫主は、「経済・政治で理想になかなか到達しないジレンマが心を暑くしたのではないか。」とお話されている。

さて、猛暑の原因としては、地球温暖化などの自然環境の変化が指摘されている。 11月末からメキシコのカンクンにて、国連気候変動枠組み条約第16回締結国会議(COP16)が開催され、新しい枠組みは先送りされ閉会された。 日本政府は、米中が参加しない京都議定書の延長に強く反対し、世界の排出量の8割以上を占める国が参加するコペンハーゲン合意に基づいた新たな枠組みの必要性を訴えていた。このことに私は大いに賛同したい。 京都議定書の延長を求めている新興国の言い分もあるだろう。戦後日本も焼け跡から追いつくため、「ものづくり」に持ち前の日本人の勤勉さと技術力で大きな成功を収めた。しかし、その裏側には環境問題も存在したことは事実である。この環境問題を解決するために環境対策に大きな力を注ぎ込んだ。そして、今も企業における環境への取り組みは世界のトップランナーである。 日本の主張が世界に認められるためにも、世界に冠たる環境対策などもって途上国への支援や、外交筋でこれからも是非日本の主張を理解してもらう努力を引き続き政府に求めたい。

環境問題は、対応方法を間違えると雇用や経済に大きな影響を及ぼす。ブログを閲覧した組合員の皆さんも、自らができることから環境に対する取り組みをお願いしたい。連合も働く者、生活者の立場から環境に対する取り組みや政策提言に引き続き取り組んでいきたい。





ページの先頭へ戻る