森と水
【2010.10.25】
今、愛知県名古屋市を中心にCOP10が開催されています。生物多様性の問題など、多岐にわたり議論がされることでしょう。ここ数年、地球温暖化問題が私たちの生活に環境変化をもたらしています。真夏日(25度超)が長く続く、最高気温40度を記録する、集中豪雨などによって各地で土砂災害が多発するなどなど・・・。地球環境の変化が私たちの生活環境にも大きな変化を与えています。
先日、テレビ放映で「日本には、なぜ四季があるのか?」「私たち日本人は、四季のすばらしさをどこまで感じているのか?」などを中心に見る機会がありました。「偏西風が、ヒマラヤ山脈にぶつかって二方向に分かれ、日本の上空を通過することで日本には四季がはっきりする季節があり、私たちは四季折々の変化を味わうことができる(端的にいえば)」というような内容でした。ヒマラヤ山脈がなければ、日本に四季は存在しないかもしれません・・・。しかし、その四季のおかげで、日本には、世界でも有数の森林があります。「豊かな森」は、おいしい水を生み出します。
最近、北海道などで、海外資本がその「豊かな森」を買う動きがあるという話題を聞きました。森林にはすばらしい木材が、そしてその地下には豊かな水があります。海外投資家はそんなすばらしい「豊かな森」に目を向けています。逆に私たち日本がそのことを忘れていないでしょうか。COP10が開催されている今、改めて日本の自然、「豊かな森」を見つめなおしてみたいものです。
働く仲間、連合に結集を!
【2010.10.12】
連合は、労働者が結集した日本最大の労働組合団体であり、全国で680万人の仲間が集う組織。47都道府県すべてに地方連合会があり、そのひとつが連合愛知で52万人。その連合の最重要課題は「組織拡大」。つまりは、労働者の仲間を増やすことだが、組織の拡大は手段であり目的ではない。雇用の維持や労働条件の向上のために、労働組合のない企業に組合を作って、その組合が連合に加盟することで、労働者の代表としての連合の存在感を高め、労働者の社会的地位の向上や政策制度の実現を目指す。その仲間作りが私の任務。
先日、仲間作りに向け初めて「実践研修会」なるものを開催した。タイトルは「度胸!経験!対応力!トークで勝負!!」。企画した私自身に躊躇や不安もあった。訪問先の了解なしに企業を訪問するカリキュラムがある!そう「アポなし」だから・・・。研修は、産業別組織の担当者を集め、午前の第1部は講義、そして第2部は実践。この実践では、3名1グループで、任意に選定した名古屋市内の企業や上部団体未加盟の組合にアポイントなしで突然に訪問し、連合の考え方や活動を紹介しながら、「組合を作りませんか」、「連合に加盟しませんか」と・・・。
訪問に際し大半の参加者は、戦線悠々としながら名古屋市内に出掛け、夕方に本部に戻ってきた。私の想定と異なり、訪問前とはうって変わって一様に参加者の顔が明るい。訪問結果の報告によると、門前払いは稀で、大半の訪問先で紳士な応対を受けたとのこと。参加者いわく「良い経験になった!」「やってみて良かった!」などなど。私をはじめ主催者側に安堵感が漂い、今後に繋がる研修として一定の満足感を覚えた。「何事にもトライ!」「やってみなければわからない!」と、改めて感じた次第である。研修に参加いただいた皆さんと講師を引き受けていただいた大先輩に感謝しながらも、ここに留まらず、継続しながら実効をあげる「仲間作り研修」のステップアップを思う今日この頃である。
攻めの闘いを
【2010.10.05】
もう10月を迎えた。秋から冬に移る季節であり実り多い季節でもある。今年の夏、ことのほか厳しい暑さが続いただけに過ごし易い時期を迎えた。連合愛知もいよいよ10月28日に、第22回の定期大会を開催し2011~2010の活動方針を決定しなければならない。景気の動向も一寸心配しすぎかもしれないが、為替の問題が景気にどの程度反映され、雇用にどのような影響がでるのか悩みの種であることは間違いない。
政府も雇用第一に22年度新卒者で就職できなかった人への雇用対策が提起され、愛知県でもまもなく実施されようとしている。これも重要な手立てあることには違いがないが、連合と政府が合意している景気・デフレ対策、新たな分野での雇用創出が実現できなければ根本的な解決にはならないものと思う。景気に雇用が左右され、労働組合も受け身にならざるを得ないことも想定される。こういうときだからこそ労働組合が根本的な解決策を大胆に求めていかなければないないと思う。委縮することなく、内需拡大をめざして、攻めの闘いを構築していくべきと考える。
全 3 件中 1 〜 3件目を表示