今年の夏、ロシアで干ばつによって穀物単価が高騰した。一方、日本においても、梅雨時期の長雨・ゲリラ豪雨などでの日照不足、その後の猛暑の影響から、とりわけ野菜の高騰が続いた。これらは皆さんもご存じのことだと思う。今年の夏、改めて「食」の問題について考えさせられたのは私だけではないのであろう。


人間が生きていく上での基本は、衣食住であることは間違いないが、その中でも一番必要なものは、「食」であると思う。日本の「食」の現状はどうなっているのか?コメの自給率は100%と聞くが、食糧全体では40%くらいであり、ほとんどが輸入に頼っている。もし、世界のさまざまな事情により、我が国に食糧が入ってこないとなった場合、食糧価格が高騰し生活を圧迫することが予想される。また、飼料も入ってこないことを考えると肉や養殖魚も当然その影響を受け、私たちは、米と若干の野菜や日本近海で獲れる魚介類しか食べられなくなるのではないだろうか。


「食」の安全ということが、最近ではよく話題になるが、それよりももっと大切な「食べることもできない世界」になることが一番恐ろしい。だからこそ、日本は、輸入に頼り過ぎることなく、自らの力(個人及び国全体)で自給率を上げることはもちろん、日本の第一次産業の重要性を改めて見直すことが必要であると思う。そのためには、後継者不足に悩んでいる第一次産業従事者が、自信と誇りをもって仕事ができる体制を構築することが、重要である。そして、その上で、技術国家である日本は、世界の先頭にたち、食べ物の安定供給ができる技術革命をし、第一次産業+第二次産業の一体となった新しいビジネスモデルを策定し、経済大国として発展を!とは、高望みし過ぎだろうか・・・。



新たな年度を迎えて

記録的と言うより、異常な猛暑が続き、例年になく熱中症による思いがけない死亡者が出た今年の夏の暑さも、ようやく衰えを見せ始めました。昔から暑さ寒さも彼岸までという格言がありますが、まさに格言通りの季節の移りかわりを感じます。


秋と言えば、民間企業の多くの組合が新しい年度(任期)をスタートさせます。新たに組合役員になられた方も多いのではないでしょうか。多くの職場組合員が組合役員を信頼し、これからの活動に期待しているものと思います。そのような職場組合員の期待を背に、これから労働運動を進められていかれるのでしょうが、多くの先輩から、「組合の原点は職場にあり」と言われます。額に汗して日夜がんばっている組合員の声に謙虚に耳を傾けるとともに、大所高所からの取り組みを期待します。


第21回連合愛知 定期大会の様子


連合愛知も10月28日に第22回定期大会を開催する運びとなっています。今年の大会は役員の改選年度であり、大会において役員が選任され新たな体制でスタートします。県下52万の組合員とその家族はもとより、広く勤労者・生活者の生活と雇用の安心・安定に向け邁進していく所存でありますので、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。



平和の礎

皆さんは、平和の大切さ、尊さについて、真剣に考えたことがあるでしょうか?しかも、子どもの頃に、親・祖父母や学校の先生から説明を受けて考えたのではなく、自分なりに過去の悲惨な出来事を調べたりして。正直、わたしはそういうことをあまりしてきませんでした。もちろん、原爆が投下された日や終戦記念日の前後には、戦争がどういったものだったかを考えさせる報道が数多くされていますが、それを契機に深く考えたりしている人がどれだけ多くいるでしょうか?


避難壕の糸数アブチガラマの中で、黙とうを捧げました

わたしは今回、初めて連合の平和4行動の沖縄に参加しました。連合役員として参加する以上、見るもの・聞くもの、真剣に理解せねば、という思いはありましたが、そういった学習的な面以上に、人間がそもそももっている素朴な気持ちや普通の人が普通に感じる感性で、改めて平和の大切さと戦争の悲惨さを実感することができました。わたし以外の多くの参加者が感じられたように、わたしたち日本の大人が、将来にわたって平和を守り続け、子どもや孫たちの世代までも、責任をもって変わらない平和な日本を維持しなければならないと思います。


住宅地のすぐわき(写真奥)には米軍基地(普天間飛行場)が・・・


連合の平和行動は、今後も確実に継続します。機会があれば、是非、積極的に参加していただきたいと思います。子どもたちの明るい未来のために。





ページの先頭へ戻る